« hinaの意識改造??? | メイン | 冷蔵庫のお掃除★ »

2005年10月 5日

社会に物申す2

雨粒を追いかけて 雨粒が好きで。。。

学校が好きだったかどうかと聞かれれば、

「別に・・・。」

という感じの私。

毎日同じ時間に起きて、必ず時間通りに登校しなくてはいけない。。。
これさえなければ、まあまあだったかも。。。

というくらい、時間の制限が嫌い。
「何時何分までに!」
っていうのが。。。

だから、高校の時はバスが遅れるとつい・・・マックとか。
なんかふらふらとしてしまって、山道で道草食ってたりとかしていた、私。
(↑私の高校は、山の上で土を踏まずには学校にたどり着けなかった。)

でも、社会人になればそんなことも出来ないので
きちんと出勤してましたよ。
私は社会人の半分は、お花の学校に勤めていたので
あまり出勤時間は関係なかったのだけど、
OLの時は、自分自身をよく知っていたので
ものすごく早く家を出て、30分くらいは毎日お茶する時間がありました。
そうでないと、何も手につかないという習性。

で、今の私が願うことがあります。

学校→先生

私の夫は、先生という存在を全く尊敬していない。
「なんで?」というくらい、恨みのような感情。
私たちは同じ中学校なので、彼の知っている先生は私も知っているのだが
彼の印象と、私の持つ印象はまるで違うのだ。

夫はかなりひねくれ坊主なので、多分先生もかったるかったのだと思う。
平気で、筋の通らない屁理屈言うし。。。

私は嫌われると結構な嫌われ方をするのだが、
わりと先生に好かれるタイプだったのだと思う。
なぜなら、私が先生を好きだったから。

なんか憧れてたし。。。
わたしはすごく読書の好きな子だったので、先生と本の話をするのが好きだった。
みんなの知らない本でも、国語の先生なら絶対に知っていたし。

それに何より、
「先生になろう!」と思った人が好きだった。
だって、中学校の先生なんてなりたくないじゃない?
私なら嫌だし。。。
私立ならまだしも、公立なんて。。。絶対にいやだな★
それだけで、とても尊敬に値していた。

夫などは、例によって屁理屈言ったら
「もっと本を読め。」
といわれたといって、激怒していたが。。。
(彼も読書には自信があったらしい。読書の自信てなに?速読???)

わたしはその先生の言いたいことはよくわかるのだ。
その先生は夫をよく理解してるとすら思う。
ようは、「屁理屈よりももっと大事なことがあるだろう?」ということなんじゃ。。。
恐ろしくていえないけど。。。

で、今の学校事情だが。。。
なんかすごいらしいです。
授業中、ウロウロして立ち歩いては「ねえねえ。。」なんて
お友達に話しかけてる子が、クラスに一人か二人はいるらしい。
でもって、先生もたいした注意もしないとか。。。

最近の先生は、あんまり怒鳴ったりしないらしいですね。

わたしは結構感情的になる先生を見てきたけど、
別になんとも思わなかったな。。。

「先生なんて、学校卒業したくせにまた学校来てる変わり者」
くらいにしか考えていなかったから、
他の大人よりも、もっと子供に近い大人という感覚だった。
だから、変わり者がいたって気にしなかったけど。
今の先生はみんなまともで、常識人らしいですね。

ちょっと寂しいかも。。。

もっと子供たちが、社会に出て役立つ教育
というのを推進しているらしいが、だったらひとつ言いたいことが。。。

教員免許を持つ条件を
「社会人として、3年以上の経験を持つもの。」
にしてほしいのだ。

だって、先生って「学校」しか知らないでしょう?
今までの先生は、わりと苦労したりしている先生もいるだろうし
熱意もあったのだろうケド。。。
これから先のことを考えると、絶対に必要だと思うのが「社会経験」

子供たちにもなめられないだろうし、経験がいわせる重い意見も出てくるんじゃないかと。。。
「お前ら、そんなんで社会に出たら大変だぞ!」
とかいわれても、先生の社会って学校じゃん★
って、私自身も思っていた。

高校の時に出会った先生で、社会人を何年もやって
「やっぱり教育の場にいきたい!」
って思って、先生になった人がいたけど
その人の言葉は、とても重みが違った気がする。
その先生の担任のクラスになりたかったくらい。。。

Shioたちが高校生になる頃には、もっと難しい時代になると思う教育の場。
環境や、学校制度を考えるのならば
一番に「教員の適正」について考えてほしいと、せつに願うのだ。

□今日何となく考えたこと

愛に偽りが無いなどと、昔はよく言ったものだ。
今思うと、偽りだらけの愛だった。

確かな気持ちを、確かな言葉で伝える方法は
心に秘めていることだと思った。

投稿者 さゆりん : 2005年10月 5日 22:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://marplus.net/mt/mt-tb.cgi/165

コメント

教員免許を持つ条件を
「社会人として、3年以上の経験を持つもの。」

↑大賛成です♪
私は先生になる人も一度“学校”から出てみて、その“学校”を“学校の人じゃない人の目”でみてほしいってよく思う。
「お前ら、そんなんで社会に出たら大変だぞ!」
その社会のこと、ちゃんと教えられる先生が増えればいいよね。


投稿者 あい : 2005年10月 6日 00:32

あいさんへ

莉花ちゃんのお熱大丈夫ですか???
お天気も悪かったし、風邪ひきやすいですよね。。。
お大事にしてくださいね★

学校のことを「外」から見て、客観的に教育を考えられる先生がいたらなあ。。。
って、思うんですよ♪
自分の子供たちの教育を、ほとんど任せる相手ですもんね。

投稿者 さゆりん : 2005年10月 6日 21:36

自分が教育学部にいたからかもしれませんが。。。
学校の先生になる人って、本当に先生になりたい!!!
って熱意のある人が多いと思います。
現にわたしの周りでも先生になる人はそういう人が多いです。
特に今の若い先生は、
「学生」→「ストレートで学校の先生」になる人って、ほんの一握り。
(わたしの卒業した学部では200人中2人)
教員採用試験に受かるまで、
一般的な学校の臨時採用、
「養護学校」で臨時の先生をしたり、
と正式に先生になるまでの経緯はさまざまです。
それに「臨時採用」をずっと続けて評判があがっていけば、本採用に受かりやすい、というのもあるようです。
なので、なかなか教育現場以外のところに就職してから。。。と、いうのが現実的には難しいというのもあるかもしれませんねぇ。。。
それに先生になりたい人って、本採用されるまでも、
教育という世界から離れたがらないみたいです。
(わたしの知り合いにもそういう人多数います。)

「社会経験をつんで」先生、でもいいですが、
逆に「先生になって、数年に何回か、社会を経験する」っていうのもいいんじゃないかな!って思いますね~。

しかし、中学校の先生してる仲良しの子がいますが。。。
子どもよりも親との関係が難しいようです。

複雑な世の中ですね、ほんとに!!

投稿者 viggo_eric : 2005年10月 7日 04:59

viggo_ericさんへ

こんばんわ★
この記事、viggo_ericさんが気を悪くしないかな~って気になってました(^^;
コメントいただけてとっても嬉しいです♪

先生たちにも色々で、色々だから面白いと思います。
だから、採用側が少し考えを未来に向けてくれたらなあ~って思うんです。
小学校くらいはいいんですけど、中学・高校になるとグッと社会がちかづいてくるじゃないですか。
その時に、経験談があるとグッと生徒の気も引けるかな。。言ってる事が解り易くなるというか、語る側も語りだしやすい。

そうそう、最近のお母さんたちもすごいですよね。(私も最近のお母さんですが。。。)
本当に何考えてんだ!!
ていうくらい、自分のことしか考えていない人も多いです。
で、思うのです。
教育の場にかかわったことのある父母は少数派でも、最近のお母さんは結婚前はほとんどの人が働いた経験があるでしょうから、
そんなところでも、話も通じやすいかなと。
先生の意見が正しくても、先生は学校内での言葉しか持たないことが多いんです。
お母さんたちは、学校から離れて久しいから通じないんですよ。。。
社会の大人同士の話ができれば、子供たちの教育事情も少しはよくなっていくかな。
って、思います。

主人の父などは、息子が圧倒的に悪くても絶対に誤らせないというつわもので、それをいまだに自慢したりして私の繭を潜めさせます。。
だから、昔からいたんでしょうね。
困った親たちも。。。

もっと、皆で子供の教育を考える世の中になってほしいです。
先生も親たちも、みんな同じ方向を見ていると思います。
ただ、経験と言葉が違うだけなんですよね。

「先生になって、数年に何回か、社会を経験する」→これも賛成です♪
先生たちにとってもとてもいいと思います。
人生は一度きりなので、たくさんのことを知っているほうがいいですよね☆

あ~長々と。。。
ごめんなさいm(__)m

投稿者 さゆりん : 2005年10月 7日 22:29

>気を悪くしないかな~って気になってました
↑↑↑
あはは~そんなことないですよ!!
わたし、先生になったことないですから(爆)

子どもたちのことを一番に考えるなら、先生と親が協力するのが一番ですよねぇ~♪
お互いの批判もあるとは思いますけど、それを解消するには「話す」ことからはじめないと。。。
なかなかそれが難しいんでしょうけど!

親も先生も子どもも結局は「人」ですからね!
好き嫌い、は仕方ないと思います。
でもある程度割り切らないといけないのかな?
わたしも嫌いな先生いましたけど、子どもながらに割り切ってましたね。
フツーにしてれば必要以上に関わらなくてすむって(爆)
コワイ子どもでした。ハイ。。。

投稿者 viggo_eric : 2005年10月 7日 23:06

viggo_ericさんへ

よかった♪
私も看護学校時代は養護学校の教員か、保健婦になりたかったので、わりと学校びいきなんです。
好き嫌いは仕方ないですよね。
社会人として、嫌いでもきちんと話し合える環境を皆でつくれればいいなあ。。。
「嫌い」は、とりあえず置いといて~って。
仲介に入る制度もつくって欲しいです。
先生→母
ってかたちだと、どうしても行き違いもあるし。
対立しがちですよね。。。
本当に、問題は母たちにも大有りなんですけどね(TT);
私も心して、子育てしないと~!!!

投稿者 さゆりん : 2005年10月 8日 22:44

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。